2021年 謹賀新年
明けました!
2021年 パッカーン!
明けました!!
今、このブログを書いているのが1月2日の夜12時前。
FaceBookには少し綴ったけれども、iPhoneのIOSをアップグレードしたら
何も使えなくなった!
圏外表示!!!
格闘すること現時点で6時間ぐらい!
新年から何を一体しているのですか、わたくしは!!
iPhoneのデータを復旧させたり、一個一個にすごく時間がかかって
その待ち時間にこのブログで自分のフラストレーションを爆発させようと
書いています!
意味が分からなさ過ぎて頭が爆発!!
もう煙が両耳から出だしてる!!
ウォー――――!!!
自分にはこんなん無理だ!!
うおーーーー!!
もう携帯を持たなくていいんじゃないかと思ってきてる!!
もう、ふて寝しようかとも思ってる!!
くそーーー!!
そんなんで年末年始の大寒波!!
予定していた石鎚山から初日の出を拝むというのを
断念して高知県の室戸岬で初日の出を拝んできた!!!
👇初日の出 室戸岬

👇こんな岩場の上からみんな日の出を眺めてた


ここは空海さん(弘法大師)が悟りをひらいた地としても有名で
何度か訪れていたけれどもやはり独特な地形から
独特な雰囲気がある気がする。
そこの寒風吹き荒む中で見た
初日の出は背筋がピンと伸びる気持ちになった気がした。
年末年始に寒波到来で大荒れの天気になるという
予報だったのでどうしても登りたくて
石鎚山登山はその寒波が来る前のまだ天気がいい年末に行ってきた。
👇石鎚山頂上の天狗岳

👇頂上付近には10人ぐらいの登山者がいた

👇頂上にある石鎚神社

この石鎚山には何度か登っているのだが、機会があれば何回も登りたいと思う
ぐらい頂上付近は素晴らしい景観がある。
以前撮ったベストな写真を見せたくて見せたくて!
👇10年以上前に撮ったベストな写真


この石鎚山は昔から今でも信仰されている山で
山伏の人の修行の場になっているらしい。
道中はその修行で登る鎖場が長ーく長ーく続いてる。
勿論、迂回路もあるのでそこを通らなくてもよい。
試しの鎖、一の鎖、二の鎖、三の鎖と
四か所も続いてある。
※ここを登る方はあくまでも自己責任で登って下さいね。危険ではあります。
👇結構な角度よ(笑)


ここに登る前にロープウェイで山の中腹まで来れるのだけれども
そこに石鎚神社成就社がある。
ここの本殿で神主さんが無料で清め祓いを行ってくれる。
他の登山客は神社に手を合わさない人もいるのだけれど
自分はお願いして登山の安全祈願も兼ねてのお祓いをしてもらった。
この神主さんは陰陽師のような格好で
強く遠くまで通る独特の声で祝詞をあげて頂けた。
すごく神秘的な雰囲気で日本の古来からあるお祈りだというのを
肌で感じられた。
行かれる方は神主さんのご祈祷お勧めです。
そして今、ブログを書いてる間に
iPhoneのデータの復元が終わってるかと確認してみたら
まだ、あと1時間かかるって出ておる!!!
くそーーー!!
眠い!
もう深夜一時。
それも新年だし。
何してるんだ。
そんなんで新年早々こんなんですが
もう少しだけ四国の新年を感じたく四国に滞在し
その後フェリーで九州に渡り
少し山に登ろうと企んでいる新年です!
遅くなりましたが昨年をいろいろな方面で
いろいろなかたにお世話になりました。
感謝であります。
またまた今年も中々先の見えない状況ですが
自分の出来る精いっぱいをしていけたらなっと思っています。
なるべく自分が成長できる道を選択していきたいと思っております。
今年もどうぞ宜しくお願い致します!
ではでは皆さんがよい一年を送れますことを。









👆(ウユニ塩湖)





ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません